K戸学院大学の薬学部を受けてきました。
問題は割とストレートなものが多いんだけど、試験時間が足りないことこの上ない。
化学なんて大問7つを70分とか。アリエナイヨ…!
(合格最低点は8割。倍率20倍の総マーク式。)
でもまァまァいったんじゃないカナと、最後の数学は余裕ぶっこいて見直さなかったわけです。
回収された直後、私は固まることになる。
問題用紙のメモ書き。
∫ dx
ご存知、積分ですねぇ。
面積とか体積とか求める時に使うやつですねぇ。
でも問題は次の段なんですよ。
[ ]
ね?覚えてますよね?中身は何でしょう。
係数を(次数+1)で割って、次数を1こ増やした式が書いてあるんですよね?
でもアレ?おかしいぞ?
なんで微分してんの…!!?
とある大問の(1)でのことでした。
はい落ちたv
去年は国立一本でしたが、さすがに今年は他いくつか私大を受けます。
2/2(水) D志社女子の薬学
2/5(土) D志社の機能分子A
2/6(日) K西大学の生物工学
2/9(水) D志社の機能分子B
たぶん来週末とか死んでます。
チューターに「(苗字)チャンならこの4つは受かる」ッてプレッシャーモンモンかけられました。
(全然関係ないけど急に『もっくぎょ〜ん!』を思い出した)
ごめん。無理。マジ無理。ホンマ無理。主張しすぎ
とりあえず、D系どれか1コ受かればいいかナ、くらいの軽い気持ちで頑張ってきます(`・ω・´)
あるかりもじゃべりんも試験がんばれ〜ぇ!
_
問題は割とストレートなものが多いんだけど、試験時間が足りないことこの上ない。
化学なんて大問7つを70分とか。アリエナイヨ…!
(合格最低点は8割。倍率20倍の総マーク式。)
でもまァまァいったんじゃないカナと、最後の数学は余裕ぶっこいて見直さなかったわけです。
回収された直後、私は固まることになる。
問題用紙のメモ書き。
∫ dx
ご存知、積分ですねぇ。
面積とか体積とか求める時に使うやつですねぇ。
でも問題は次の段なんですよ。
[ ]
ね?覚えてますよね?中身は何でしょう。
係数を(次数+1)で割って、次数を1こ増やした式が書いてあるんですよね?
でもアレ?おかしいぞ?
なんで微分してんの…!!?
とある大問の(1)でのことでした。
はい落ちたv
去年は国立一本でしたが、さすがに今年は他いくつか私大を受けます。
2/2(水) D志社女子の薬学
2/5(土) D志社の機能分子A
2/6(日) K西大学の生物工学
2/9(水) D志社の機能分子B
たぶん来週末とか死んでます。
チューターに「(苗字)チャンならこの4つは受かる」ッてプレッシャーモンモンかけられました。
(全然関係ないけど急に『もっくぎょ〜ん!』を思い出した)
ごめん。無理。マジ無理。ホンマ無理。主張しすぎ
とりあえず、D系どれか1コ受かればいいかナ、くらいの軽い気持ちで頑張ってきます(`・ω・´)
あるかりもじゃべりんも試験がんばれ〜ぇ!
_
コメント