| メイン |
そう簡単に忘れられるものではないのだけれど
2009年6月3日 日常 コメント (6)学部からの友人や研究室の先輩方と日々の会話を重ねれば、知らず知らずに塗りつぶされていくようで。
やっぱり人間関係は生物だと思う。
魚拓をとっても剥製にしても、すぐそばのぬくもりには敵わない。
割と冷静に、かつサッパリした気持ちで、あの人からの離陸を始めた。
前と同じ。もらったものを少しずつ処分してっている。
捨てるのは忍びないから、友人たちに引き取ってもらった。
来歴は、説明したり、しなかったり。
mixiでも、あの人の新着日記が表示されないようにした。
一旦切り離すと不思議なもので、諸々が加速度的に背後へと飛び去っていく。
寂しさも辛さも感じず、ああ、こうやって流れていくんだなぁって。
たぶん、写真を手放す時が、本当の本当に最後の時なんだと思う。
それまでに盛り返すか、このまま減衰していくのかは、道なりで。
前に好きだった人からは音楽機器を3つもらっていたのだけれど、
それは今、仲のよい2人の友人に使ってもらっている。
来歴は一切話していない。
残りの1つは私が使っているのだけれど、思い残しがあるんじゃなくて、買うと高いから。
その人からは色んな物を貰ったけれど、残ってるのは、メールと、あと手紙。
いつ捨てるのかは分からない。
きっかけがなかったら、ずっと持っていくかもしれない。
やっぱり人間関係は生物だと思う。
魚拓をとっても剥製にしても、すぐそばのぬくもりには敵わない。
割と冷静に、かつサッパリした気持ちで、あの人からの離陸を始めた。
前と同じ。もらったものを少しずつ処分してっている。
捨てるのは忍びないから、友人たちに引き取ってもらった。
来歴は、説明したり、しなかったり。
mixiでも、あの人の新着日記が表示されないようにした。
一旦切り離すと不思議なもので、諸々が加速度的に背後へと飛び去っていく。
寂しさも辛さも感じず、ああ、こうやって流れていくんだなぁって。
たぶん、写真を手放す時が、本当の本当に最後の時なんだと思う。
それまでに盛り返すか、このまま減衰していくのかは、道なりで。
前に好きだった人からは音楽機器を3つもらっていたのだけれど、
それは今、仲のよい2人の友人に使ってもらっている。
来歴は一切話していない。
残りの1つは私が使っているのだけれど、思い残しがあるんじゃなくて、買うと高いから。
その人からは色んな物を貰ったけれど、残ってるのは、メールと、あと手紙。
いつ捨てるのかは分からない。
きっかけがなかったら、ずっと持っていくかもしれない。
| メイン |
コメント
気持ちがすごく楽になったの覚えてる。
楽になったということは、携帯に存在するその名前が苦しかったのだなぁと。
ゆっくりでも自分の良いほうに進んでいってください。